別に驚くに値しない。なぜならば、確信犯がアドバルーンを掲げて、安倍ボンの代理で発言効果を試しているだけだ。相乗効果で自作の本は売れる。映画の逆宣伝になる。これは宮崎駿監督の引退宣言と同じ効果を持つ。近々、映画『永遠の0』も100億円の興収を稼ぐかもしれない。戦後レジームの「和解と信頼」を破壊する言動だ。
★2000年9月来日のプーチン大統領と北方領土交渉をしたのは森善朗首相だった。その当時の森首相も軽率な発言で海外メディアに批判された。2000年5月15日、東京都内で開かれた神道政治連盟(神政連)議員懇談会30周年祝賀会に内閣総理大臣として祝辞を述べた。その中で問題発言が飛び出した。それが『神の国』発言だ。
★「日本の国、まさに天皇を中心にしている神の国であるぞということを国民のみなさんに承知していただく、その思いで、われわれは活動して30年になるわけでして……」の冒頭の挨拶に対して、マスメディアが一斉に報道し、野党各党も森発言を国民主権や信教の自由を定めた憲法に違反する疑いがある、と激しく抗議したものだ。
★だが、森首相は、「日本の悠久の歴史と伝統文化という意味で申し上げており、戦後の主権在民とは何ら矛盾しない」と、自らの舌禍を撤回しなかった。あの当時にも私は、日本人は自虐思想を植え付けられ、今時の日本人が『愛国心』のない(神国日本)にふさわしくない、とでも言いたいのか、と百田発言へと同じ疑義を感じていた。
★「日本の森善朗・新首相は考える前に話すのか、それとも、考えているとおりに話すのか。後者だとすれば、さらにゆゆしい。なぜなら、政府のトップが、日本はいまなお『神々の国であり、その中心に天皇がいる』と信じていることを意味するからだ」。日本の最高権力者のポストにある人物が、なぜ戦前回帰のような発言をするか。
★「第二次世界大戦の戦前と戦中、国家神道と『神=天皇』の名において、近代的なニッポン侵略軍部隊が全アジアへ襲いかかったのではなかったか?」と『南ドイツ新聞』2000年5月17日付で、日本人は戦前の危険な国家主義思想を克服していないのではないか。「神の国」発言は、改めて国際社会に不信感を強めることになる。
★同年6月4日付の『ワシントンポスト紙』社説も警告した。「日本の首相が、自分の国を『天皇を中心とした神の国』と呼ぶとき、アメリカの政策立案者はしっかりと注意を向けなければならない。この発言は、日本のナショナリスト(国家主義者)の感情を示している」が、安倍ボンの言動に対しても同じ論調だとお気づきだろう。
★「そうしたナショナリズムは、アジアへの領土拡張からついにはアメリカとの戦争にいたらせた、理解しがたい熱狂的愛国主義への郷愁をふくんでいる」と結論付けた。14年前に指摘された「熱狂的愛国主義への郷愁」が、今の日本人に押し寄せてはいないだろうか。一知半解で猪突猛進の安倍ボンの言動は、何事にも扇動的である。(岳 重人)
2014(平成26)年2月9日
「都知事選」の日に
2014年04月23日
「国家主義者」に海外メディアを想う………『国護り人』のメッセージ(62)
posted by 岳重人 at 14:48| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く